サプリメントってなんだ!?

意外と知られていないサプリメントの正体

サプリメントは何かと聞かれて即答できる人は多くはありません。

なかには医薬品の仲間と認識している人もいます。

健康によさそうという理由で利用する人は多いですが、そもそもサプリメントにはどのようなメリットがあるのでしょうか。

ここではサプリメントの概要、利用するメリットなどについて説明しています。

サプリメントは健康を目的に利用される食品

いきなりですが、サプリメントは食品です。

医薬品にはちゃんとした定義がありますので、それ以外ということで、大きくひっくるめると食品ということになります。

一般的には明確な定義はありません。

サプリメントは栄養補助食品や健康補助食品とも呼ばれています。

ビタミンやミネラルなどの健康に役立ちそうな成分を錠剤やカプセルにしたものになります。

食事ではバランスよく栄養を補給できない場合、不足してしまいがちな栄養素を補うためにサプリメントを活用します。

また、ダイエットや胃腸を整える補助として活用する場合もありますが、あくまで食品としてということになります。

 

近年は「お腹の調子を整えます」「脂肪の吸収をおだやかにします」など、特定の効能が期待できる「機能性」を表示することができる食品が登場しています。

それが「保健機能食品」です。

「保健機能食品」は、「特定保健用食品(特保:トクホ)」「栄養機能食品」「機能性表示食品」の3つに分類されます。

トクホなどは耳にする機会が多くなりましたよね。

これらは、国がある成分については科学的な根拠があるから一定の効果を表示してもいいよという食品になります。

 

「栄養補助食品」「健康補助食品」

効能効果をいうことができない。

 

「保健機能食品」「特定保健用食品(特保:トクホ)」「栄養機能食品」「機能性表示食品」

定められた効能のみをいうことができる。という感じです。

 

日本ではちょっと調子が悪くなれば気軽にお医者さんに行くことができるのであまりサプリメントは普及してきませんでした。

成分量を表示する義務もないので粗悪なサプリメントが多すぎるのも理由の1つかもしれません。

しかし、サプリメント大国のアメリカでは、日本のように医療保険制度は充実していませんので、気軽にお医者さんに行くことができません。

よって、サプリメントを病気の予防、健康維持のために活用するという意識がとても強いです。

しかも、成分量等の表示もしっかりしていて様々な成分のサプリメントも多いです。

個人的には、サプリメントは自分の健康を維持するために不足しがちな成分やそもそも食事では補給できない成分を補うという意味で、上手く活用すべきだと考えてます。

プロがサプリメントを語る! サプリメントは健康を目的に利用される食品

医薬品とは似て非なるもの

サプリメントは医薬品と見わけがつかないほど似ています。

形態も錠剤やカプセルなども多いですよね。

薬と同じようなものと考える人は多いですが、役割はまったく異なります。

サプリメントは健康維持、薬は病気の治療が目的です。

そのため、サプリは効果効能の明記が認められていません。

健康維持のために活用されていますが、健康維持をする効果があるとは記載できないのです。

実際は服用することで何らかの実感を得られることが多いですが、「必ず効く」などの言葉は使えません。

サプリメントで病気は治せませんが、健康増進のサポートはできます。

健康な状態を保つことで病気にもなりにくくなりますので、間接的な予防に役立つわけです。

サプリは効果効能を宣伝できないのと同時に、副作用に関しても記載の義務はありません。

食品に分類されるので、『副作用はないでしょう?』と一般的には考えられがちです。

しかし、サプリによっては高配合量のものもありますので、(当然)体に合わないと副作用はでます。

また、必要以上に大量に飲んでしまうと、胃腸障害などの健康被害も生じる可能性があるので要注意です。

バランスよく食べていればサプリメントはいらない?

プロがサプリメントを語る! バランスよく食べていればサプリメントはいらない?

私が相談を受けてきた今までの経験から、ほぼすべての方に何らかの栄養素が不足しています。

バランスのよい食事を意識していても、栄養素が足りていないことが多いのです。

ちゃんと調理しているつもりでも、ビタミンやミネラルなどが不足してしまうことも少なくありません。

管理栄養士や栄養士などの専門家でなければ、くわしい栄養成分を把握して補給することは難しいと思います。

現代は飽食の時代であり、好きなものを自由に選んで食べられるようになりました。

しかし、『飽食=栄養が足りている』というわけではありません。

また、嫌いなものは徹底して食べないという人もおり、こうした人は栄養バランスが崩れているはずです。

ビタミンやミネラルに関しては、多くの人が不足している状態です。

そこで役立つのが基本サプリといえるベースサプリメントです。

マルチタイプのビタミンやミネラルサプリはとくに人気があります。

また、ダイエットやアンチエイジングなどのサプリメントの成分は、通常の食事では得られないものが多いため、目的別に利用する必要があります。


飲むだけで気持ちにゆとりが生まれる

サプリメントを飲むだけで、ゆとりや安心感が生まれます。

これはいわゆるプラシーボ効果と呼ばれるもので、効果があると思い込んで飲むことで、実際にはその効果が無くても効果を実感してしまうというものです。

実際の効果以上のメリットを実感できるわけです。

実際の医療現場においても、不眠や痛みの訴えが強い人に、ただのビタミン剤を睡眠薬や痛み止めとしてお渡しする場合があります。

たいていの場合は『あの薬はよく効いたよ』といって効果を実感される場合が多いです。

安いサプリメントの場合も同じことがいえます。

低価格のサプリメントはプロから見るとほとんどまともな成分量は入っていません。

しかし、そういったサプリメントほど口コミなどで高評価が多いのです。

おそらく買ったということで安心するプラシーボ効果で、飲んだだけで効いていると思い込んでいるケースが多いのです。

飲みすぎは体に悪影響を招く

欠乏する栄養素を補ってくれるサプリメントですが、飲みすぎはよくありません。

とくに妊娠中の女性は体がデリケートになっているので注意してください。

栄養素は適切に補給する必要があり、過剰にとると逆効果になります。

トマトやほうれん草が体によいからと、それしか食べなければ健康を害するのと同じことです。

サプリメントには目安量が表記されているので、これを目安にして飲みましょう。

目安量はあくまで目安なので、体調や体質に合わせて増やしたり減らしたりして問題ありません。

ただし目安量の数倍など、過剰に飲むことは控えるようにしましょう。

大切なのはバランスなので、少量から試してみるのもいいでしょう。

例えば通常量が1日6粒だとすると、1日3粒などから始めるなどもよいでしょう。

プロがサプリメントを語る! 飲みすぎは身体に悪影響を招く

こんな人はサプリメントの活用を!

基本的にはサプリメントは日常の食生活などを補助するために服用します。

食生活が乱れているお思いの人はサプリメントを活用してみましょう。

欠食することが多い人、朝食を食べない人などにおすすめです。

また、食べ物の好き嫌いがはっきりしている人も要注意です。

規則正しい食生活を心がけている人も、サプリを利用するメリットがあります。

食事の献立は日によって変わるため、その日によって栄養バランスに偏りが生まれるからです。

私の場合は、野菜などをあまり食べないのでマルチビタミンやミネラル、ダイエットを補助するサプリメントなどを活用しています。

あなたのライフスタイルに合わせて活用を考えてみてください。

プロがサプリメントを語る! 飲みすぎは身体に悪影響を招く

~まとめ~

サプリメントは主に健康増進を目的に利用される食品です。

医薬品と混同されがちですが、疾病治療ではなく健康管理・病気対策などに活用されます。

不規則な食生活による栄養不足を補うために役立ち、飲むことによって気持ちが落ち着くなどのメリットがあります。

ただし飲みすぎると体に悪影響を与える恐れがあるので、目安量を大きく超えないようにしましょう。

脂肪分解系ダイエットサプリ
脂肪燃焼系ダイエットサプリ
食欲抑制系ダイエットサプリ
エイジングケアからのダイエットサプリ

アクセス
お問い合わせ